ブログトップ

香港の相続手続き

香港の相続手続き

単に香港人が香港で亡くなった案件と異なり、香港に資産がある日本在住の日本人が亡くなられた場合、国が跨るため、法律と言葉の壁があり非常に面倒な手続きとなります。 他の法律事務所で手続きをしてもらっていた...

香港ポストコラム 『あなたのビジネスには弁護士が必要ですか?』

あなたのビジネスには弁護士が必要ですか?    PDF  「株主比率が50対50の親友同士で始めたビジネスが、もはやうまくいかず、後は裁判で紛争を解決する段階なのだけれど、何かできることは無いか」。結...

香港ポストコラム 香港における担保 続き

18 July 2014 香港における担保 続き 香港における担保(続き)  前回、物的担保には、Pledge(質権)、Contractual Lien(契約書の先取特権)、Floating Char...

香港ポストコラム 香港における担保

香港における担保 担保とは?  皆さん恐らく、担保というものが何か、何となく分かるでしょう。法律上では、担保とは、借手(あるいは負債者)が借金(負債)の返済を可能にさせるために自分の資産を担保品として...

香港ポストコラム  香港にある資産の相続:その2

香港にある資産の相続:その2  前回、なぜ相続が難しい分野であることを説明しましたが、今回、さらに詳しく説明します。 夫が亡くなり、妻が相続手続きを行うケース  無遺言相続の場合は、妻、つまり配偶者は...

ジェトロ香港の法務労務の無料相談

******このサービスは既に終了しておりますのでご注意下さい。******* 今年度も引き続きジェトロさんの労務法務相談を承ることとなりました。 日系企業はとかく、トラブルがあってからご相談に来られ...

香港でのオフィス不動産

クライアントのご依頼で、通訳も兼ねて香港のサービスオフィスを一緒に見て回りました。 正直、最初は、スペース単価で考えるとかなり割高と思っておりました。しかし今回見学して、オフィスをきれいに維持するのに...

新会社法:続き

新会社法:続き  今回のコラムは新会社法の特徴を説明します。 社印について  旧会社法では、会社は必ず社名が彫り込まれた社印を持たなければなりませんでした。海外用の社印を作る時には、必ず定款に記載され...

鮨佐瀬@セントラル

とある外資系法律事務所で働かれていらっしゃる日本人弁護士にひょんなことからお鮨をご馳走になってしまいました。 おそらく自腹で(!?)、7人もご馳走してしまう太っ腹ぶりに、男気を感じます。 そんなお店は...

新会社法

新会社法  80年近く使われていた会社法が、おそらく来年には、大きく変更されることになります。もしあなたが、取締役を務めていたり、株主であれば、この新会社法について、注意を払う必要があります。 新会社...

Page 14 of 18« First...1213141516...Last »

このページのトップへ